2歳娘&0歳息子の育児奮闘記|笑いと涙の毎日

子育て

こんにちは、うまこママです🧡
これまでの記事では、私たち夫婦の借金事情について赤裸々に書いてきました。
今回は少し視点を変えて、2歳娘・こっこ&0歳息子・とっとの育児奮闘記をお届けします。


👧 プリンセス気質な2歳娘・こっこ

こっこは現在、イヤイヤ期の真っ最中
朝起きて第一声が「いや!」、ご飯を出せば「たべない!」、着替えさせようとすれば「やだ!」…。
毎日が小さな戦争のようです。

でも、こっこには「プリンセス気質」と呼びたくなる一面もあります。
おしゃれが大好きで、スカートやリボンを見つけると目を輝かせる。
「ママ、みて!かわいいでしょ?」と得意げにポーズを決める姿に、私の疲れも一瞬で吹き飛びます。

最近はアンパンマンのキャラクターを覚えてきて、オリジナルの言い間違いで家族を笑わせてくれます。
「しょくぱんまん」が「ショッパンマン」になったり、「バイキンマン」がなぜか「あんまん」になったり。
イヤイヤ期で大変でも、こういう可愛い瞬間があるから頑張れるんですよね。


👶 食べムラ&アレルギー持ちの0歳息子・とっと

とっとはまだ0歳。
食べムラがあって、食べる日と食べない日の差がとても激しい子です。
さらに卵と乳にアレルギーがあることがわかり、食事には毎日気を遣っています。

レトルト離乳食を買う時も、必ず原材料表示をチェック。
「これなら大丈夫かな?」と何度も確認してからでないと与えられません。
不安は尽きませんが、笑顔を見せてくれるだけで全て報われる気持ちになります。

小さな拍手や「ばぁ!」と声を出してくれるだけで、私の心はほっと緩む。
しんどさの中にも、確かに幸せがあるんです。


👩‍👧‍👦 ダブル育児のしんどさ

2歳と0歳。まだまだ手のかかる年齢のダブル育児は、とにかく体力勝負。

  • とっとにミルクをあげていると、こっこが「ママあそんで!」と泣き叫ぶ
  • こっこを公園に連れて行きたいけど、外に2人を連れ出して1人で見る自信がない
  • 夜泣きはないけど、なかなか寝てくれなくて寝るのが夜中になっても翌朝早起き対応

とっとは寝る日と寝ない日が半々くらい
寝ない日は電気を消しても、親が寝たフリをしても、平気で遊んだり泣いたりして過ごしています。

一方こっこも同じで、電気を消したり、親が寝たフリをしたり、時にはアンパンマンを見せたりしても効果なし。
「まだねない!」と元気いっぱいで、おもちゃを持ち出したり、絵本を何度もせがんできます。

そんな2人の「寝たくない合戦」に毎晩付き合っていると、気づけば時計は深夜。
ただ、たまに親が寝たフリを30分くらい続けると、観念したように諦めて寝てくれる日もあります。
それを信じて「今日こそは…!」と毎晩挑んでいるのが現実です。

やっと寝たと思ったら、もうすぐ朝。
それでも元気に起きる子どもたちに合わせて動かなきゃいけないから、本当に体力勝負。

だからこそ、旦那や家族のサポートが欠かせません。
誰かが一緒にいてくれるだけで心の余裕が全然違いますし、「自分だけじゃない」と思えるだけで救われます。

それでも、2人が並んで笑っている姿を見ると、「大変だけど、この時間はきっと宝物になるんだろうな」と感じられるんです。

そして夜の寝かしつけバトルも、翌日になれば不思議と笑い話に変わります。
「昨日も全然寝なかったね〜」と夫と顔を見合わせて笑えるから、きっとまた今夜も頑張れるんです。


💸 借金生活と育児

借金を抱えながらの子育ては、やっぱり制約が多いです。
「もっといいベビーカーを買ってあげたい」「習い事をさせたい」と思っても、現実は厳しい。

でも、子どもたちはそんなこと気にしません。
段ボールの箱でもごっこ遊びを楽しむし、100均のおもちゃでも大喜び。
「高いものを与えることが愛情じゃない」と日々子どもたちに教えられている気がします。


🌈 今日もなんとか生きてます

こっこがイヤイヤで泣き叫び、とっとが寝ないで夜中まで付き合う。
私はクタクタだけど、2人の笑顔と推しの存在に救われています。

借金も育児も推し活も、全部ごちゃまぜでバタバタ。
それでも「今日も生き延びた!」と思えることが、今の私にとって一番の幸せです。


🔮 次回予告

次回は「借金返済中でも推し活を諦めない方法」を書きます。
子どもがいても、赤字でも、それでも推し活はやめられない!
その工夫と知恵をリアルにお届けします🧡

コメント

タイトルとURLをコピーしました